日本代表|伊藤洋輝の特徴やプレースタイル紹介

選手情報

今回は2024年にシュトゥットガルトから加入した伊藤洋輝選手の紹介になります。

伊藤といえばシュトゥットガルトがブンデスリーガで2位を獲得することに大いに貢献しましたね。
この度バイエルンへの移籍ではレジェンドであるフィリップ・ラームの背番号をつけるなどファンにとっても思い入れのある番号ではあると思うのでどうしても期待がかかりますね。

この記事では伊藤洋輝がどんな選手なのか、少しでも知っていただきたいと思っています。

ぜひ最後までお付き合いください。

てとて
てとて

この記事でわかる主な項目はこちら

  • 選手の詳細情報や役割について
  • 得意なプレーエリアやプレースタイルについて
  • 試合観戦する時の注目ポイントについて

プロフィール

基本情報

国籍日本
生年月日1999年5月12日
出身静岡県浜松市中央区
身長188cm
体重81kg
利き足
前所属シュトゥットガルト
『ウィキペディア(Wikipedia)』

プレーエリア

伊藤が最も得意とするプレーエリアはセンターバックかと思います。前所属のシュトゥットガルトでは主に左のサイドバックをすることが多かったですのでサイドバックをこなすことも可能ですね。

Jリーグでは主にセンターバック、日本代表やクラブでは左サイドバックを任されておりバイエルンでは怪我を負ってしまった最初のプレシーズンマッチでは3バックの一角でプレーをしていましたね。

ブンデスリーガでは伊藤 洋輝の活躍をリアルタイムで観戦できます!

伊藤 洋輝ってなにが凄いの?

21番という期待のかかる背番号を持つことになる伊藤ですが、具体的にどんな能力に長けていてバイエルンから評価を受け移籍に至ったのか、挙げていきたいと思います。

  • ビルドアップ能力の高さ
  • ディフェンスラインならどの役割もできる万能性
  • 対人の強さ

クラブでは自分の役割を明確に理解しており上記のような武器を存分に活かすことでチームの勝利に貢献するような存在感を出していましたね。

プレースタイル

攻守に渡る万能タイプディフェンダーです。

ビルドアップから対人守備までの能力がより優れており、どのポジションにおいても重宝します。
また、ロングボールの精度が高いため後方からの飛び道具として攻撃の起点が作れます。

188cmと高身長も活かし、空中戦でも定評がありフィジカルの強い海外選手相手にも競り負けません。

また4バックのサイドからセンターも担当ができるし、3バックの両脇やスイーパーとしての役割もこなすことが出来るので、バランスが非常に取れたディフェンスだと言えますね。

特長1 ビルドアップ能力の高さ

伊藤のプレーの中心には、後方からのビルドアップがあります。センターバックとしてボールを受けて、短いパスやロングパスで前線に展開する能力が優れています。特に左利きのディフェンダーとして、左サイドを中心に効果的にボールを配給できるため、攻撃の組み立てに大きく貢献することができますね。

これらのパス能力が高いのも、元々中盤でのプレーをすることが多かったのも要因にありそうです。

特長2 ディフェンスラインならどの役割もできる万能性

パス能力の高さを元々やっていたボランチで培っており、プロになってからセンターバックへとコンバートし、より低い位置で攻撃を組み立てるようになりましたね。

主現在はサイドバックとしてプレーすることになりそうですが、センターバックや3バックの中央などでもプレーできる柔軟性を持っています。特に左サイドバックでは、攻守両面での貢献が期待でき、相手のサイドアタッカーに対しても堅実な守備を見せますし、クロスの精度が高いのでチャンスを演出することが多いです。

特長3 対人の強さ

伊藤のディフェンダーとしての役割は、まず第一に守備を安定させることです。彼は優れたポジショニングや相手の動きを読む力で、無理なタックルに頼らず、冷静に相手の攻撃を遮断します。また、身体能力を活かした空中戦や1対1での対人守備にも強いです。特に以下の点で守備力が際立っています。

  • ポジショニング: 相手の動きを予測し、ボールを奪う前の動きをしっかりと制限することで、守備の安定を保ちます。
  • 対人守備: 1対1での局面でも、タックルやフィジカルを活かして相手を止める力があります。
  • 空中戦: セットプレーやクロスへの対応力も高く、空中戦での競り合いに強い。

これにより、守備面では常に安定したパフォーマンスを維持し、相手に得点チャンスを与えないようにしています。

試合中の注目ポイント!!

ビルドアップ能力の高さには特に注目して観ていただきたいです。

バイエルンでは守備に追われて攻撃参加がで全然出来ないなどの心配がないため、様々なシーンで伊藤の攻撃参加を観ることができますね。

また競争の激しいビッククラブでの挑戦がどこまで通用するのかシンプルに見ものだと思います!

まとめ

いかがだったでしょうか。まとめると伊藤の特徴はこちら

  • ビルドアップの力が高く対人に強い万能DF
  • 様々な守備タスクをこなせるユーティリティ性
  • 「21」番というラームの背番号を背負う

キム・ミンジェ含めアジアのセンターコンビが結成されても面白そうですし、何より期待感がかなりかかりますね。

キム・ミンジェの紹介はこちら

以上、伊藤選手の紹介でした!

これをきっかけにバイエルンに興味持ってもらえたり試合見て観てようかなって思ってもらえると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました