※2024-2025シーズンでマンチェスター・ユナイテッドに移籍のため情報が古い場合があります
今回は2022年にアヤックスから加入したマズラウィ選手の紹介になります。
マズラウィと言えばオランダ出身で若くしてアヤックスで活躍し、過去にはチャンピオンズリーグでバイエルンから得点も奪った事もありました。
サイドバックながら攻撃的な選手で、リベリーやアラバの左サイドコンビに物怖じせず果敢に攻めていたのが印象に残っています。
この記事ではマズラウィがどんな選手なのか、少しでも知っていただければと思いますので是非最後までお付き合いください。

この記事でわかる主な項目はこちら
- 選手の詳細情報や役割について
- 得意なプレーエリアやプレースタイルについて
- 試合観戦する時の注目ポイントについて
プロフィール
基本情報
『ウィキペディア(Wikipedia)』
国籍 モロッコ
オランダ生年月日 1997年11月14日
出身 ライデルドルプ 身長 183cm 体重 65kg 利き足 右 前所属 アヤックス
プレーエリア

マズラウィのプレーエリアは基本的にサイドバックになります。
バイエルンでは右サイドバックでモロッコ代表では不動のレギュラーであるアクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン)が右のサイドバックを務めているため左サイドバックに回る事が多いです。
ヤングアヤックス時代は攻撃的な選手だったらしいのですが、前所属のアヤックスやバイエルンではサイドバックでプレーしているところしか見た事がありません。
モロッコ代表の試合など見て来ましたが、やはり右利きということもあり右でプレーしている時の方が上手くやれている印象が強いです。
ヌサイル・マズラウィってなにが凄いの?
マズラウィの特徴ですが、大きく分けると二つあります。
- 攻撃にも守備にも優れていること
- テクニカルスキルが高いこと
後ほど細かく触れていきますが、このようにサイドバックとしては珍しいバランスが取れたタイプの選手で簡単に剥がされれない守備力と簡単にボールを失わない攻撃力を備えています。
プレースタイル
マズラウィのプレースタイルはバランス型のテクニカルサイドバックになります。
このタイプは個人的に珍しいと思っていて似た選手を上げるとしたら過去にバイエルンに所属していた、ダビド・アラバ(レアル・マドリード)のようなタイプかと思います。
アラバと言えば代表では攻撃的なポジションやボランチをこなせるほどのテクニックを持ちつつ、サッカーIQや守備力の高さからクラブでは守備的なポジションを任させることが多かった選手です。
2人に共通する点といえば元々攻撃的な中盤の選手だったがクラブではサイドバックをやっていたことですね。なので中盤の選手並みの足元の技術がを持ち合わせるサイドバックなのかなと思います。
攻撃にも守備にも優れている
特徴で挙げた点を深ぼっていきますが、マズラウィの1つ目の特徴として攻守に優れている点を挙げました。
守備面ではマンツーマンの対人力に定評があり、攻撃面では持ち前のテクニックで精度の高いクロスやパスを供給します。
サッカーにおいて攻撃力も守備力も高水準を求められるのはサイドバックやボランチになると思いますが、それらをどちらも持ち合わせている選手は実はそう多くないと思っています。
例えばバイエルンの選手を例に挙げると左サイドで圧倒的な攻撃力を見せるアルフォンソ・デイヴィスと本職センターバックで堅実な守備を見せるパヴァール(現:インテル)がいましたが、この2人はやはり特徴としては攻撃か守備のどちらかに寄っているイメージがありますね。
このように攻守のどちらにおいても一定以上のパフォーマンスを発揮できる部分はかなり貴重なので、両方を持ち合わせていることがマズラウィの武器だと思います。
テクニカルスキルが高い
2点目の特徴がこのテクニカルスキルですね。ここで言うテクニカルスキルとはトラップやパス、ドリブルなどのボールを扱う技術全般を指しています。
サイドバックにテクニカルスキルが高いとどんな利点があるかというと、ボールの取り所にさせないことが出来る点にあると考えています。
バイエルンがよくやるプレス戦術としてサイドバックにボールを誘い込み、パスコースの限定をさせてロングボールを蹴らせたりそのままボールの取り所にしたりと割とサイドバックはプレスターゲットにされやすいポジションなのかなと考えています。
中央の選手はパスの選択肢が多いのに比べサイドバックはパスのコースを限定しやすいので必然的にそのような流れになることが多いですね。
なので、ここの選手のテクニック次第でチームの攻撃の起点が作れたり、安易なロングボールによってボールを失うことが減るので、ディフェンスラインのパス能力も大切な要素の一つになりますね。
試合中の注目ポイント!!
試合観戦の際にはマズラウィから始まる攻撃の組み立てに注目をしてほしいです!
バイエルンのような攻撃の機会が多いチームにとってサイドバックの攻撃力は非常に重要になってきます。
パスを中心に崩すマズラウィとドリブルを中心に崩すデイヴィスのサイドバックコンビに注目して試合を見てみるとまた一味違った面白さがあるのかなと思います!
まとめ
いかがだったでしょうか。まとめるとマズラウィの特徴はこちら
- サイドバックには珍しいテクニシャンタイプ
- 攻守におけるバランスの取り方がうまい
- ボールの取り所として狙われても前に繋げる技術がある
以上、マズラウィ選手の紹介でした!
移籍先のチームでもテクニカルなサイドバックとして貢献してしてほしいです。
コメント